婚活者さんの勘違い~これを勘違いしたままだと結婚できない~

こんにちは!三重県KOKOROの結婚相談所代表カウンセラー堀切です
本日は婚活者さんの勘違い~これを勘違いしたままだと結婚できない~という話をしていきたいと思います。
わたしはこれまで何百人もの婚活者さんと出会ってきました。
その中で多くの人が勘違いしているなぁと思うことを挙げてみようと思います。
いうならば婚活勘違いあるあるみたいな話です。
たぶん当てはまる方も多いと思いますが、これらは勘違いでありますので、思いなおすいい機会にしていただけたらと思います。
では早速見ていきましょう。
Contents
結婚さえしたら幸せになれる

「結婚さえすれば幸せになれる」と勘違いしている人が多いとすっごく思います。
逆に言うと「今自分が幸せでないのは結婚していないからだ」と思い込んでいます。
実際には結婚できていないから不幸せなわけでも、結婚したから幸せになれるわけでもありません。
自分を幸せにできるのは自分だけです、パートナーや子供が幸せにしてくれるとは限りません。
というか同じパートナーや子供でもその人が幸せだととるか不幸せだと取るかは自分次第です。
そもそもあなたも

お願いです。私と結婚して私を幸せにしてください。さあよろしく!!
と言い寄ってきたら普通にいやじゃないですか?
「なんで人任せなんだよ・・・」と。
その考えはお互い様です。
結婚さえすれば幸せになれるという、今の不幸せのいいわけにしたり、人に自分の幸せを委ねる考え方はやめましょう
自分にはライバル以上の価値がある

高望みをするな!とは言いませんが、自分の価値の把握はするべきだろうと思います。
あなたにはもちろん価値があって素晴らしい人間です。それは間違いない。
けど、なぜかほかの見えないライバルよりも自分のほうが価値があると勘違いをしたりはしていないですか??
選ぶ側にまわりすぎ。
結婚相談所のシステム的に、同性のライバルの存在が目につきにくいのでしょうがないのかもしれないですが、あなたの周りには大量のライバルがいます。
あなたがいい人か、やめておこうか、と悩んでいる相手を見えないライバルと奪い合っているということを忘れてはいけません。
自分が悩んでいる間にほかの誰かに取られてしまうなんてよくあることです。
デート後の振り返り報告で「とってもいい人だけど、自分の挙げた条件と比べて少し悩みますね。もう少し交際を続けてお相手のことを考えていきたいのでこのままでお願いします」と報告がきた直後にお相手様から「交際終了でお願いします。理由はほかの方と本交際に進むためです。」ときて、ガーーーーーーんってことも普通にあります。
もう一度いうけど、周りには見えないライバルがたくさんいて、ライバル以上の価値があるという勘違いはライバルに負ける原因です。
結婚相談所にいる人は余り者

私も、相談所に入る前はそう思ってた。
結婚相談所は最後の砦で余り者の集まりだと。
何度もしつこく言いますが、その認識は古いです。
むしろ、「モテない人がいくところでしょ?45歳なっても独り身だったら入会するわ」などと考えているともう手遅れで、結婚相談所どころかどこで婚活しても結婚できない状態に陥ってしまいます。
結婚したい人にとって結婚相談所はむしろ一番最初に視野にいれるべき婚活方法です。
これがだいぶ認識された今現在、結婚相談所に登録している人が余り者でさえない人ばかりだと思いますか?
まさか。逆です。
女性はなるべく若さという価値があるうちに婚活しなければと思うので若くてきれいな女性が多いですし、
男性も自分の価値をふんだんに発揮できる場所として相談所を利用するので、一般社会で出会うひとよりもスペックの高い男性が多いです。(入会条件あるしね)
入会時、この「相談所にいる人は余り者ばかり」という勘違いをされている方が多いことが残念でなりません。
恋愛感情を持たないと結婚はできない
もちろん好きになった人とでないと結婚まではいたらないと思います。
けれど人が人を好きになるにはさまざまなパターンの好きがあり、一緒にパートナーとして暮らしていくにあたって若い時のようなドキドキする恋愛的すきが必要なわけではありません。
大切なのは会う時間を重ねることに深くなっていく愛情としての好きです。
恋愛的すきはいつかは冷める。大切なのは冷めた時にお互いを尊敬しあって大切にできるか、相手と自分の人間性の相性です。
ドキドキがない状態からの始まりだと、冷めたらどうかという心配はなく、ただ愛情は深くなるばかり。最高の出会いだと思いませんか?
自分の常識が世間一般の常識

これはわたしがよくする話なので、いつも見ていただいてる方からしたら「また言うてるーーーー」とげんなりするかもしれませんが、
自分の常識がみんなの常識だと思ってはいけないし、逆に世間の常識を自分に当てはめるのもよくありません。
いつも言っていますが、
男性がリードするものだ・女性は男性を立てるものだなど、自分の中での婚活における思い込みがあればあるほど結婚は遠のきます。
「なるほど、そういう考えの人もいるんだなぁ」と柔軟に考えられるようになりましょう。
「周りの人はこういう人と結婚しているから自分も」という基準もよろしくないです・
誰のための結婚なのかちゃんと考えてみてほしいと思います
まとめ
婚活者さんの勘違い~これを勘違いしたままだと結婚できない~
- 結婚さえしたら幸せになれる
- 自分にはライバル以上の価値がある
- 結婚相談所にいる人は余り者
- 恋愛感情を持たないと結婚はできない
- 自分の常識が世間一般の常識
をあげてみました

これらの勘違いは本当に多くて、見ているあなたにもひとつくらい当てはまっていませんか?
長年婚活を続けている人ほど、どれかに当てはまっていることでしょう。
譲れない点は譲らなくていいと思う。
けどあれもこれも譲らない姿勢でいると確実に今期は遠のきます。

考え直す機会にしていただけたら嬉しいです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
会員様情報2023.11.2640代男性入会1週間でお見合い9件決まりました!
お知らせ2023.10.13【第二回】成婚者様からお話を聞く会開催しました✨【三重で結婚】
会員様情報2023.10.1040代男性、8歳年下女性と真剣交際へ✨活動1年がんばりました!
お知らせ2023.10.02IBJブログの成婚者インタビューページできあがりました