結婚相談所の入会時に必要な書類など
結婚相談所に入会するにはご本人確認書類のほか様々な書類提出が必須です。
必要書類の説明をさせていただきます。
Contents
必要書類

結婚相談所へ入会する際には
・住民票原本(3カ月以内に発行)
・独身証明書原本(3カ月以内に発行)
・身分証明書コピー
・収入証明書
・勤務先確認書類コピー
・卒業証明書コピー(短大卒以上の方のみ)
・国家資格免許証コピー
・プロフィール写真データ
が必要になります。入会から1ヶ月以内には全て提出していただくよう御願いしております。
住民票原本 3ヶ月以内のもの
取得方法には
・窓口
・郵送
・電話予約
・電子申請
・コンビニ交付(マイナンバーカードと暗証番号の登録が必要です)
があります。
マイナンバーカードの普及でコンビニにて気軽に入手可能になったのでありがたいですね!
独身証明書原本 3ヶ月以内のもの
結婚相談所に登録するときのみ必要になる書類です。
本籍がある役所の窓口にて申請ができ、受け取ることが可能です。
戸籍謄本でも独身証明になりますが
戸籍証明書には独身であることだけでなく、その他の様々な個人情報も多く記載されています。
独身であるかどうかだけが分かれば大丈夫なので独身証明書で証明しましょう。
身分証コピー
顔写真付きの身分証明書
●マイナンバーカード(個人番号カード)
●運転免許証(運転経歴証明書)
●住民基本台帳カード(顔写真付き)
●パスポート
●在留カード・特別永住者証明書
●身体障害者手帳
●その他、官公署が発行した免許証・許可証・身分証明書であって氏名及び生年月日が確認でき、本人の写真が改ざん防止処理されたもの
などのいずれか一点です。
基本は免許証かパスポートの方が多いです。
マイナンバーカードの場合は番号がわからないように注意してください。
収入証明書(男性のみ必須)
源泉徴収票・確定申告書・所得証明等など。
※確定申告申告書Bの場合⑨番の所得金額※
男性のプロフィールには、年収を明記するため提出していただきます。
女性の年収は非公開の場合不要ですが
年収を公開される場合は男性と同じく収入証明書が必要になります。
勤務先確認書類コピー
勤務先が確認できるもの(社員証・健康保険証等)
卒業証明書コピー(短大卒以上)
母校に連絡すると発行してもらえます。
廃校してしまった大学等でも
「○○大学 卒業証明書 発行」
で検索すると発行可能な連絡先が出てくるので安心してください。
郵送にも対応していることがほとんどです
国家資格免許証コピー
医師、弁護士、その他の国家資格それに準ずる資格をお持ちの方はその証明書を提出いただいております。(コピー
プロフィール写真データ
写真スタジオで撮ってもらった写真データを1-2枚ほど送付ください。
メイン写真として使いますのでお洋服や髪形など相談事がありましたらなんでもおっしゃってください。
写真がなによりも大事と思ているところもあります。お願いだから手をぬかないでください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
会員様情報2023.11.2640代男性入会1週間でお見合い9件決まりました!
お知らせ2023.10.13【第二回】成婚者様からお話を聞く会開催しました✨【三重で結婚】
会員様情報2023.10.1040代男性、8歳年下女性と真剣交際へ✨活動1年がんばりました!
お知らせ2023.10.02IBJブログの成婚者インタビューページできあがりました